今や、冬の釣りとしては、管理釣り場のトラウトフィッシングに並ぼうかという程の人気を誇る、根魚(ロックフィッシュ)。容姿も魅力的でゲーム性も高く、魚種も豊富で食べても美味しい素晴らしいゲームターゲットです。
ただ、他地方に比べて「でんでんまる」のある西愛知は、フィールド的に恵まれておらず、芳しい釣果が得られないというのが常識でした。しかし、謎のマスクマン軍団、「ダチカンレンジャー」達が、地元で開拓を行い数、型ともに満足の行く釣果を叩き出しています。
そんな彼らの攻め方やテクニックを、紹介してゆこうと思います。
皆様も、彼らのように開拓し、釣りに行き、満足の釣果を目指してください!
まずは、司令官の紹介!
レンジャーの中で、唯一素顔で登場する謎の少女、ゆりたん。戦隊もので素顔といえば、最高司令官とくるように、彼女もダチカンレンジャーの最高司令官で、ゆりたんが「右を向け」と言えば、レンジャー全員が右を向き「カラスが白い」と言えばそれに従って黒いカラスも白くなります。
分かっていることは、中学一年生であるということと、かなりピュアな女の子です。
地元の海で、釣果をあげるためのコツを、ダチカンレンジャーに聞いてみました。
でんでん丸:「どこに、そんなに釣れるポイントが?」「海は広いです、どうやって探せばいいの?」
そんな声が、たくさん聞こえてきそうです。ハッキリ言って、私も同じ意見です!
と、言うことで、ダチカンレンジャ~!開拓のコツを教えたってチョーダイ!
※以下、名古屋弁が続くので、読みづらいですが、ご了承ください。
ダチカンレッド:は~い、ダチカンレンジャー隊長のダチカンレッドです!それでは、その疑問にお答えするがね!
でんでん丸:よろしくたのんます!
ダチカンレッド:俺んたーは、地元のオカッパリ釣行で、かなり良い釣果を出しとんだけどよ~、あんま芳しくないと言われとるここらの海には、まだまだ未開拓のポイントが、どえれ~あるんだがね!
でんでん丸:ホントかて?ここらへんで、アンタら~みたいに釣っとる人なんて、聞いたことないがね。だで、ワザワザ遠くまで遠征するんでしょ~?
ダチカンブルー:ほんなもん、わざわざ遠くまで行ってござらんでも、地元中部でどえりゃー楽しめるて!
でんでん丸:それだったらえ~ね~、初めてみて~人もぎょうさんおらっされるから、開拓の仕方を教えたってくれん?
ダチカンレッド:ほーだね、ほんじゃあチョットだけヒントを教えたるわあ~
でんでん丸:ほんだったら、名古屋弁だとワカラン人もよ~けおるで、標準語で頼むわ~
ダチカンレッド:まかしときゃあ~
↓ということで、開拓のための4か条を、レッドとブルーが教えてくれましたので、ご覧ください。
1.地元の海で、オカッパリから狙える防波堤を見つける(もしくは、防波堤ちっくな場所)船附などの、岸壁周りも要チェック!
2.潮通しがよく、周りに捨石などが点在しているポイントは、要チェックです!!
3.なるべくアングラーがいないポイントを探す
ブルーの一言:場荒れしていないし、自分だけのハニースポットにもなるよ
最も肝心なのは、それらのポイントで潮を見ることです!自分達で一番釣れる潮を見つけ出すために、なるべく上げ潮下げ潮の両方をこまめにチェックして欲しいです!
ブルーの一言:いくら良い場所でも、潮によって魚の食いが全く変わるので、重要ですぞ!
でんでん丸:これは分かりやすい!ありがとうございます!
ダチカンレッド:またいつでも、なんでも聞いたってチョーダイ!
ダチカンブルー:また、ぎょうさん釣果情報もってきたるで、楽しみにまっとりゃ~
ダチカンブラック:釣りの前に、俺が見本になった安全装備を怠ったらいかんよ、命がなくなったらわやだでね。