20kgのパプアバス、40kgのバラマンディ、100kgのアラパイマを狙う場合にどんなルアーを使うか?その答えがファングベイトシリーズです。
120DRの説明↓
鵜山和弘氏が開発し、世界最強のフィッシュイーターを追いかける旅で何度もテストしたファングベイトは、「怪魚ハンター」のタックルボックスの定番になることを目指しています。
Fang Opsブランドの先駆的なモデルとして、世界で最もタフなルアーを最大限に構築するというコンセプトを表しています。120DRは、全身を貫く直径1.2mm/1.5mmの太いワイヤーに守られ、最大級の「獣」にも立ち向かえるように作られている。ワイヤーをボディの外側に通すことで、ワイヤーの周囲に通常必要なプラスチックをさらに削減し、空気室を増やして浮力を高めることができました。また、本体を通るワイヤーを固定するために、サイズの異なるステンレス製のピンを数本挿入しました。これにより、ワイヤーの緩みを防ぎ、ボディから不要な肉を削ぎ落とすことで軽量化を実現しています。 120DRの典型的なミノー形状は、適度なロールと強すぎないウォブルを兼ね備えており、あらゆる状況で普遍的な魅力と使用感を発揮します。世界の捕食者と一緒に、検索餌を探しているときは、ファングベイトDRシリーズをお選びください!
120㎜ 26.7g 深度2~2.8m フローティング(マグネットアシストウェイト)
100DRの説明↓
記録的な魚と戦うとき、必要なタックル。それがファングベイトシリーズです。鵜山和弘氏によって開発され、世界のフィッシュイーターを追いかける多くの旅でテストされたファングベイトは、怪魚ハンターのタックルボックスの定番となることを目指しており、タフなルアーを構築するというコンセプトを具現化しています。グローバルプレデターセッションのサーチベイトを探しているときは、ファングベイトに手を伸ばしてください。
100mm 17.5g フローティング 深度2.5~3m
ファングポップの説明↓
ファングベイトで浅瀬と深海を制覇したファングオプスは、水面を支配する準備も整いました。 新しいトップウォーターマスター、ファングポップをご紹介します。 軽く痙攣しても、甘いポップ音を伴って水をよく跳ね上げ、フィッシュイーターを引き寄せます! GTスタイルのポップ、ストレートの高速リトリーブ、そしてドッグウォークに使用できる汎用性を備えたファングポップは、オールラウンダーであることを証明しています。ワイヤーが完全につながっていて、他に類を見ないものとなっています。 1㎜、24・5g フローティング
2025年5月のNewカラーがリリースされました。
まずファングベイトは120DRと100DR共通で↓のANA3399Ocellated(メタリックなフラワートーマンのイメージ)、AHA3544Pinkono(ピンクのコノシロのイメージ)、BCC3555MatUV(マットのタイガーカラーボーン素材) BCC3556Mat red head Mampalaです。
ファングポップは105↓のUCA3547Gost fang tiger(ファングタイガーのゴースト) CCC3394Pacman Frog(マットのフロッグカラー)です。
