ショートグリップのスピニングハイパワーロッド「DENDENMARU淡”剛”」の後継機種が16年に登場です!
「DENDENMARU淡”剛”」は、ほとんど市場では存在していない、ショートグリップのスピニングハイパワーロッドで
「ベイトリールを使えない妻にバスのカバーゲームで使わせたい」とか「スピニングナマズゲームを行うのに、
エンドグリップが短いのでフェンスがあるフィールドで邪魔にならない」など好評をいただいたり、本の
「でかナマズ最強攻略」で紹介していただいたことにより、完全に売り切れました。
という事で、更に進化させた後継機種を販売する事にしました!
まず、名前は「DENDENMARU剛”継”」とし、長さは66と70の2種類です。
剛との違いはまず、完全ワンピースではなく変則ツーピースです。安心感があり、感度も良く、ショートロッドとはいえ、
ワンピースは持ち運びが不便だという声がありました。
ただ、継ぎがあると「物理的に不安を感じる」という層も多いです。 そこで、持ち運びの便利さと安心感と感度の良さの
間を取って変則ツーピースという形にしました。
完全ツーピースより安心感が高く、グリップ脱着式より仕舞寸法が短く出来ます。とりあえず、70が仕舞寸法166cm、
66が152cmになります。DENDENMARU淡”剛”がワンピースで56だったので、それより30cm以上長く使えて、
仕舞寸法は短く出来ます^^ 継ぎになっている事と「後継機種」という二つの意味から名前を”継”にしました。
グリップはDENDENMARU淡”剛”に近くしました。淡水の釣りっぽいデザインとカラー、エンドグリップの短さが好評だったので
継続です。 使い勝手の良さはそのままに、より遠投が出来たり、剛より遠い位置で落とし込めたり、ラインを流したり
汎用性が高くなります。
一発目のプロトは一番手前のガイドがシングルフットで66のほうは小さいものをつけてラインが踊らないようにするなど色々試して
みました。
しかし「スピニングのパワーロッド」というコンセプトを崩したくなかったので、剛のように「ダブルフット」にしました!
これなら、巨大魚を釣ったり、厳しい環境で釣りをする場合でも安心感がありますよね!(↓写真は剛のもの)
上の写真のブランクスでダブルフットになったものがこのページでご購入できる最終構想商品モデルです。
基本的なロッド自体のパワーは剛くらいありますが、長いのでロッドが入るのでややマイルドに感じると思います。
短くて硬いと固体によってはダイレクトに抵抗を感じるのを嫌がって過剰に暴れる場合があったりしますが、
剛よりもそういったケースが格段に減少します。
アングラー側としても、よりロッドが入ったほうが釣りが楽しめるのでしょう。
※鯉や草魚など、淡水のパワーゲームからスピニングを使ったバスのカバーゲーム、ナマズのスピニングゲーム、
シーバス釣りなど汎用性は多彩です!
※2016年名古屋キープキャストにてプロトモデルを展示していた所、シーバスゲームにて市販品に無いパワーを
ロッドに求める方に高い評価をいただきました!