×

CATEGORY

HOME»  雷魚・ナマズ»  MONSTER KISS(モンスターキス)DearMonster(ディアモンスター)ロッドシリーズ(在庫チェック用ページ)

MONSTER KISS(モンスターキス)DearMonster(ディアモンスター)ロッドシリーズ(在庫チェック用ページ)

”怪魚ハンター”小塚拓矢氏のMONSTER KISS社製ロッド!(在庫チェック用ページです)

  • MONSTER KISS(モンスターキス)DearMonster(ディアモンスター)ロッドシリーズ(在庫チェック用ページ)

  • 販売価格

    59,950円(税込) 84,920円(税込)

  • 在庫を確認する

  • モデル

  • 購入数

在庫切れボタン
  • このページは「在庫チェック用ページ」となっております。

    ※でんでんまるでもネット販売をしてしまうと、モンスターキス社と競合してしまう事になるので実店舗の特性を活かし、ご来店いただくことにより実際に見て、触ってご購入いただくという形式を取りたいのでこのページは販売ページではなくご来店前の「在庫チェック用ページ」となっております。

    クリックしてかごに入れる在庫数が「在庫なし」となっていても、実際には↓の在庫があります。

    ※現在の在庫は、MZ-6Sが3本、MX-6Proが2本、MX-8+が1本、MX-6が1本、MX-5Sが2本、MX-39(10周年記念アニバーサリーモデル)が5本、MZ-7が3本、MX-6+が3本、MX-9Sが3本、MV-65が4本、MV-55が5本です。

    延べ竿のMX-0はこちら→
    MONSTER KISS(モンスターキス)DearMonster(ディアモンスター)MX-0 ガイドレスロッド(ノベ竿)

    ガイド付き延べ竿のMX-1はこちら→MONSTER KISS(モンスターキス)DearMonster(ディアモンスター)MX-1ガイド付きノベ竿

    ※モンスターキス社に在庫が無い状態や、通販で「一般的な商品と一緒に送って欲しい」などのご希望の方は相談メールをください。特別措置として通販に対応いたします。メールはこちらです→info@denden-maru.com

    商品説明です↓

    本や雑誌などの書籍、ゴールデンタイムの地上派放送のテレビ番組などに登場するなど「怪魚ハンター」と呼ばれて
    活動中の小塚拓矢さん。

    ご自身でMONSTER KISSという会社を立ち上げ、ロッドなどを販売しておりますが、今までは自社ホームページのみでの
    通信販売が唯一の販売ルートで「見て、触って購入する」という事が出来ない状況でした。
    そんな中、でんでんまるにて取り扱う事となりました!
    まず、全てのシリーズで共通しているのが、仕舞寸法が50cm以下で収まってしまうパックロッドとなっております。
    機内持ち込み可能なので、旅の釣りに最適だというわけです。
    更に、継ぎ目が強度を上げられる並継ぎ構造、そして継ぎ目の部分にガイドのスレッドが巻いてあります。




    並継ぎと聞いて、私はすぐに韓国のシンさんがプロデュースしたツーピースライギョロッドを思い出しました。
    小塚さんはあの竿でムベンガを釣り上げており、その構造を取り入れたそうです。
    そして継ぎ目の部分にガイドのスレッドが巻いてあるのは、強度を上げるためと釣り人の目線だと継ぎ目が見えないので、
    精神的に不安を感じないというアイデアだそうです。



    どうしても物理的に継ぎ目は弱くなったり、曲がりが悪いですがガイドと分散させるとその位置が増えます。
    継ぎ目とガイドを一緒にすることでその位置をまとめようという意図も存在しています。

    グリップにも工夫があります。セパレートのお尻部分も抜けるようになっていますが、ブランク側の径にあわせてあり、
    反対にして使えます。そうすると、なんとスピニングリールも使えるようになります。
    この工夫により、ロッド一本でリール2種類使えるので旅の荷物が減ります。

    ※MVシリーズはセパレート部分が抜けません。ですから、スピニングロッドとして利用できませんのでご了承下さい。

    ※MX-6は2022年仕様よりグリップ形状を変更。スピニングモード対応グリップを追加、ベイトでもスピニングでもシチュエーションに合わせて使ってください シンプル且つ末長く使える一本を目指しました。



    MONSTER KISS社のロッドはブランクの太さや径が違うロッドでも全てグリップの穴の径を調整して統一してあります。
    ですから、6フィートの竿のグリップに7フィートの竿を繋げて、グリップのセパレート部分の長さを短くして使うとか、
    フィールドに合わせて調整出来ます。
    ですから、二本のロッドを買うと組み合わせによって8本分の働きを旅先でしてくれるのです。

    ※文章で理解しづらい場合、後に動画を貼っておきますのでそちらをご覧下さい。

    そして、全てのモデルにクッション性のあるネオプレーンの袋と、シートが付いてきます。



    シートは魚を置いてメジャーとして、更にまな板としても使えます。

    発送時は、これを巻いてお送りしますので安全です。



    旅に出る時は、丸くしてネオプレーンの袋に入れると、簡易的なロッドケースとして
    使えます。





    ロッドを取り出して、カバンに入れておく時は向きを変えて丸めると、30cmに
    収まります^^





    MX-6、MX-7、MZ-7、MX-5S、MX-6Pro、MX-8+、MZ-6Sの2022年8月以降に入荷した分は、シートではなく下のロッドケースが付属されます!



    収納例↓







    2022年11月、MX-39(10周年記念アニバーサリーモデル)を入荷しました(このモデルはロッドケース及びシートが付いてきません。ご了承ください)





    機種は下記の種類があります。
    ※2022年仕様よりグリップ形状を変更。スピニングモード対応グリップを追加、ベイトでもスピニングでもシチュエーションに合わせて使ってください シンプル且つ末長く使える一本を目指しました。


     『MX-6』は、気持ち良く釣りをするための1本。 『DearMonster』シリーズ、
    人気ナンバー1モデルです。

    全長:約165cm 仕舞寸:50cm、グリップ30cm×2本 自重:約135g 全セクション並継、
    5.5mm径ステンレスSicトップガイド使用

    2022年バージョンのMX-6↓


    『MV-65』は、武石憲貴のフィッシングスタイルを体現した1本。
    「これが“怪魚ロッド”だ!」

    全長:約195cm 仕舞寸:46cm、グリップ40cm 自重:約160g 全セクション並継、
    5.5mm径ステンレスSicトップガイド使用

    『MX-7』 「世界を、釣竿1本だけで旅するとしたら?」 弊社の回答が、この『MX-7』です。
    『DearMonster』シリーズ最初の1本としてお勧めする、コンセプトモデルです。

    全長:約212cm 仕舞寸:48cm 自重:約190g 全セクション並継、6mm径ステンレスSicトップガイド使用

    「シーラカンスを釣るための竿」 弊社が本気で開発すると、『MX-∞』になりました。
    『DearMonster』シリーズ最強の、スピリットモデルです。

    全長:約210cm 仕舞寸:50cm、グリップ約70cm(50cm+40cmに2分割) 自重:約260g 全セクション並継、
    8mm径ステンレスSicトップガイド使用

    2016年「MV-55」もあります。詳細は下の動画をご覧下さい



    2017年新発売のMX-8+もあります。



    MX-8+の詳細はこちらの記事をご覧ください↓

    http://blog.ap.teacup.com/bouken/681.html

    2018年新発売!スピニングモデルのMX-7Sも入荷しました!



    2020年9月、新製品のMV-75も登場しました!



    MV-75の説明です↓

    ロングキャストゲーム、軽量、高負荷、操作性、そんなん両立できる? モンキスの答えはコレだ!

    MV-65、MV-55に続く武石憲貴氏シグネチャーモデル、 現在のヘビーキャスティングゲームにおいて要求される、高負荷、ロングキャスト、そして操作性の高さ、この3つを両立させた、そんなキャスティングゲームに対応のロッドを作りたい! そうして開発がスタートした MV-75 仕舞い寸法50cm アンダーのパックロッドながら、ライト〜ミディアムクラスの雷魚ゲームを高次元で展開できることを念頭に開発を進めました。 ロングロッド&キャスティングロッドとして重要な要素である、ルアーの操作性、1日投げ続けれること、体への負担の軽減を考慮し、ロッド自体の重量を徹底的に抑えることはもちろん、持ち重りも相殺させ、また仕舞寸法も50cm以下に抑える絶妙なセッティングに仕上げました。(いや、本当難しいのコレが.....) そして1日と言わず、連日投げ続けることを念頭に、パワフルだけでなく、力をスムーズに伝達する“しなやかさ”の加減には相当拘ったポイント。体に優しくも、高負荷をかけるほどにブランクは柔軟に絞り込まれ曲がった分だけキッチリパワーを溜め込みリリースに合わせ放出していきます。結果としてこのブランク、キャスト時のリースポイントも広く、投げやすい&飛ばしやすいロッドに仕上がりました。 注目していただきたいのは、ここまでヤリながらも小型フロッグを菱1枚1枚の隙間を通し、菱の葉にひかかったフロッグをそっと“ほぐす”ことができる操作性を持たせたブランクに仕上がっていること。 これらを両立させるブランク設計を殺さず使い切りたいがため、贅沢にメインガイドは T2-KWTG(チタントルザイトダブルフットkガイド)をダブルラッピングでしあげました。トップガイドはタフネスさとタイトウェイトの雪中点として見極めた T2-KGSTを採用 MVシリーズはベイトキャスティング経験の浅い方にも使いやすくしあげていますが MV-75も例に漏れない仕上がりとなりました。 グリップは握りこんで使うパワーゲームを念頭にPTSグリップを採用、バックストップフードを採用して、ズレも皆無、安心してビックゲームに挑めます。 雷魚ゲームメインテストターゲットとして徹底的に武石テスターには2年以上にわたりテストに協力していただきました。手にした雷魚は軽く1シーズンで100尾以上 ただ、シリーズコンセプトはVALITUDO(バーリート)=何でもアリ 海外でもピラルク、ナイルパーチ、バラマンディ、マーレーコッドに、パドルフィッシュ、コブラスネークヘッド、タイメンなどなど 相当な経験値を注ぎ込んだロッドに仕上がりました。 ミディアム〜ヘビー級のルアーキャスティングゲームにフォーカスしたブランク設計はライトクラスの 15g程度のフロッグの重量でもしっかりブランクにウェイトが乗ります。 ジャイアンベイトというよりもビックベイト(2~4ozクラス)に是非とも使ってみて欲しい調子のロッド。 ジョインテッドクロー178、マグナム、マグナムバド、バズジェット、マグナムザラなどこれらのルアーのキャストではブランクが弓を引き絞るよがごとく柔軟にブランクを曲げ込み、リリースと同時に滑るように放出され飛んでいくのを感じれると思います。 中弾性カーボンをメインにしつつも、操作感を殺さぬ多弾性カーボンプリプレグをクロスレイヤリングし仕上げられたブランクは負荷に応じて素直に曲がり素直に復元しますので大物にも十分対応できるパワフルなセッティングです。

    全長:約214cm 仕舞寸:50cm、グリップ50cm(ブランク4pc、グリップ1pc構造) 自重:約195g

    推奨ルアー重量 推奨ライン

    全セクション並継構造、トップガイドはT2-KTSG、他ガイドは全てT2-KWTGガイド トップガイドを除くガイドは全てダブルフットダブルラッピング採用 Fuji PT Sグリップ採用 DearMonster 共通のグリップ互換システム対応

    小塚さんご本人による全体的なロッド説明もございますので、是非、ご覧下さい↓
     


  • MZ-7の説明はこちら↓
     〜ディアモンを越えるのはディアモンしかない、 DearMonsterハイエンドシリーズ、MZ-7登場〜

    ディアモンが世に出て8年、コンセプトはかわらずのコンパクト、タフネス、操作性の両立。 今回、コレらのディアモンのコンセプトを今一度見直し、再設計。 ブランク性能に徹底的に磨きをかけたハイエンド機種“MZ”シリーズを始動。 今回、徹底的にコストをかけたことにより実現したロッドの基本性能、 「何かを捨て、何かを得る」 ギブアンドテイクが世の常ですが コスト(原価)には死んでもらい、絶対的性能を手に入れました。

    1、コンパクト 仕舞寸法395mm この数値を達成...するだけなら簡単ですが、ことブランク性能を維持したままこの数値を達成することは簡単じゃない。(コレまでのディアモン最短仕舞寸法はMV-65の460mm) ザクっと10cmの小型化は一般的なバッカン、40Lクラスのバックパックに余裕で“タテ”に入ること。デッドスペースを無くした収納はバック内でモノが暴れることもない。 荷物の破損も抑え、結果的に同じバックでより多くの荷物を遠征先に持ち込めます。

    2、タフネス コンパクト&軽量でありながら、強度は全く落としてません。 リフトアップ強度は10kg(60度リフトアップ)検品をクリア。 強度自体はMV-65より1段階ライトな使用感でありながら、ブランクの製法、構造を徹底して見直すことで高強度を実現。 3、操作性 ディアモンシリーズに共通する思想として、 「国内で使えないロッドが海外に行ったトコロで使えるわけがない」 「タフネスさは当たり前ながら、操作性は殺さない」って共通テーマがあります。 上記通りのコンパクト&高強度を実現した上で、バックスライドワームを流し込む、小型フロッグをブッシュ奥に打ち込む、レンジを意識したリーリング、底物のアタリを取れる感度など操作性に相当ベクトルを振りました。

    ブランク自体ファースト〜レギュラーファーストの可変アクション。低負荷から相当素直に曲がるブランクなんですが高負荷をかけて絞り込み曲がるほどにロッドのもう一つのが見え始め、#4を曲げこむあたりでは爆発的な反発性を発揮、使いこなすにつれ、想定外サイズの魚を無理なく寄せ、ブランクを絞り込んだルアー負荷を6,6ftのロッドは思えないほどのキャスト距離に昇華。 そんな限界まで仕上げ切ったブランク性能を活かすべく、ブランクはサンド&ノーペイントフィニッシュ。強度は維持しつつも振り抜きなど操作性を向上すべくチタン&トルザイトダブルフットガイドをシングルラッピング。トップガイドはタフネスな状況にも耐え切りつつ重量を抑えたKGST5をセット ガイドセッティングもはトップガイド5mm、ガイドセッティングを最優先に配置を決定したことにより、ブランク端配置をMZシリーズは限定的に見送りました、それくらいガイド配置に拘ってます。 コレらの並々ならぬ味付けの粋とも言えるガイドセット、そしてディアモンとしては初めての硬質EVAグリップのセッティングにより繊細な仕事を1日行える、並のバスロッドにヒケを取らないに仕上がり。 世界を旅する1本ではなく、世界を味わい尽くす1本。 ディアモンを創り始めて8年が経過、まさに我々の釣りの旅のスタイルが進化するにつれて、竿そのものにも進化を求めました。 そんな我々の拘りが詰まりに詰まり、“拗らせた”名竿と言って謳って恥じない1本を出すことができました 原価も評価も未知への畏れも全て無視、拘り切れるを全てやり切ったと言える。 これまでもやり切って振り切ってココが限界だと願い創ってきたディアモンを越える1本はディアモンでしかない。 MZ-7は仕上がりきったユーザーさんにこそ持ってもらいたい。2周目、3周目の釣りはアングルや構えをシフトしてじっくりと味わいたい方へ...それがMZ。

    Model:DearMonster MZ-7

    Lenght :6ft.6inch(ブランク5pc+グリップ2pc)、仕舞寸法395mm Weight: 約135g

    Blank Detal :ファスト〜レギュラー可変アクション、 全並継構造、フルカーボンブランク、サンド&ノーペイントフィニッシュ、60度検品10kgリフトクリア Guide detail :オールトルザイト&チタン(KWTG&RVTG)、トップガイドのみSic&チタン(KGST5)、シングルラッピング仕上げ Grip Detail :PTSリールシート、硬質EVA、 DearMonster共通グリップ互換システム、スピニングモード対応 グリップレングス400mm(TE300mm) Comfortable Cast range:5g~40g Line range :〜PE3号推奨(MAX4号)リーダー ~40lbs推奨(MAX50lbs)

    【破損時の対応について】 ・まずは破損状況を画像などを添えご連絡ください、破損部位がガイドなどであれば修理が可能です。

    ・ブランクの亀裂、断裂、折れは修理不能です。
    ・ブランク破損の場合、マルチピースロッドという商品特性上、免責保証ではなく、パーツ販売での対応を行わせていただいております。
    ・パーツ保有期限は販売終了から2年 ・在庫終了後は後継モデルにて対応(半永久対応)

    ※納品書、領収書が保証書を兼ねます、大切に保管ください。

    商品説明ブログ https://blog.ap.teacup.com/bouken/782.html https://monsternet.base.ec/blog/2020/11/29/180000

    ※商品画像は最終サンプル品につき、若干の仕様変更となる場合がございます。

関連商品

商品カテゴリー

お買い物ガイド

雷魚の部屋

トラウトの部屋

根魚の部屋

鯉釣りの部屋

雷魚審議会
環境コンテンツ

リンク集

釣りイベント紹介