×

CATEGORY

詳しい589式・防伊里式の説明

589式

589式

小林重工がリリースしている鯉を釣るためのシステムは、コ式だけではありません。水面でエサを食べている固体を狙うコ式の他に、底の固体を狙う、589式が存在します。

589式の商品ページはコチラ↓

これは、オモリと糸、針が一体化しているので、ルアー釣りをしている状態から、エサ釣りに移行したい時、仕掛けを作るとかタックルを変えるなどといった手間が無く、ワンタッチで移行することができる、画期的で便利なシステムです。

もちろん、移行などではなく、イキナリ、ウキ釣りやブッコミのエサ釣りをしたい場合などでも、従来の釣り仕掛けより気軽に釣りを楽しむことができます。

サイズがそれぞれあるので、色々なシチュエーションで鯉釣りができますし、他に魚を釣ることもできる、万能システムです。ですから、吸い込み釣りの合間の、暇つぶしにも持って来いです。

楽しく釣りをしている様子はコチラからご覧ください↓

楽しく釣りをしている様子はコチラからご覧ください↓

防伊里式

防伊里式

商品ページはコチラ↑

先に紹介した、手軽な仕掛けシステム、589式で、手軽にヨーロッパ式のボール型のエサを使って釣りができないかと考え、でんでんまるが小林重工に提案して、作っていただいたシステムです。

気軽に、フックに刺すことができないエサを使える他、フックがむき出し状態なのでフッキングがいいなど、様々な利点があります。詳しい使い方は、こちらをご覧ください↓

防伊里式ライト

防伊里式ライト

防伊里式の釣りを、8gのオモリと、短めのハリスで楽しむことができたり、泡付けをしている固体や、積極的に摂食をしている鯉の目の前に打ち込んだり、魚道を読んで待ち構えるなど、ルアーゲームのようなアプローチ型の釣りを展開することができます!

小林重工 防伊里式ライト

詳しい使い方などは動画をご覧ください!↓

動画にあった壱82式はこちら↓

防伊里式ライト  

商品カテゴリー

お買い物ガイド

雷魚の部屋

トラウトの部屋

根魚の部屋

鯉釣りの部屋

雷魚審議会
環境コンテンツ

リンク集

釣りイベント紹介